ブログ・お知らせ
福島市で車をぶつけた塀を補修する工事の依頼を保険会社から受けました
福島市で車をぶつけた塀を補修する工事の依頼を、保険会社から受けました。
お隣との境界線にある塀というか土台というか、基礎の架台に車をぶつけてしまったらしく、コンクリートが割れてしまいました。
コンクリートの中にア入っている、強度をあげる為の金棒が出てしまっています。
元に戻すためには、型を木枠で作ってそこにコンクリートを流し込み、固まったらモルタルで形を整えます。
保険を使って直すので、基本は元通りに戻します。
鉄筋棒が残っているのでこれはそのまま使わせtれいただきます。
こんな風にかけた塀でも基礎でも直せますので、お聞きくださいね。
塀や基礎にはこのように鉄筋棒が入っていないと、強度が出なくて倒れやすくなります。
地震の時に倒れる塀などは、この鉄筋が入っていないことがほとんどです。
大事なことは、見えない部分にあるんですね。
さてこの欠けが、どのように直るか?お楽しみですね。
by、ペンキン君
福島市の住宅リフォーム工事で、雨漏りが見つかりベランダ防水の補修を行いました
福島市の住宅リフォーム工事で、雨漏りが見つかりベランダ防水の補修を行いました。
住宅のリフォームは、見た目のカッコ良さも重要ですが、やはり住宅を長持ちさせたければ、住宅保護の観点でリフォームを考える必要があります。
特に雨漏りは、住宅を劣化させますしカビなどが発生して健康被害にもつながります。
ですから、屋根や屋上やベランダの防水などは常に気にして管理しなければなりませんね。
このお宅は、ベランダのシート防水が浮いていて、ドレイン周りから雨漏りがしていました。
浮いているところを切って、水を逃がしてそこを補修しました。
これでピタリッと雨漏りは止まりました。
住宅リフォームは、まずは屋根や屋上の防水がきちっと機能しているのかを、確認することから始めましょう。
by、ペンキン君
福島市の貸しビルで雨漏り補修をシーリングで施工しました
福島市の貸しビルで雨漏り補修をシーリングで施工しました。
この現場は、屋上のシート防水をしても雨漏りが止まりませんでした。
雨漏りの量が、だいぶ減ってきて一か所のみになりましたが、壁に伝っていく雨漏りがどうしても止まりません。
ホースで水をかけ、放水検査をしてやっと原因を突き止めました。
なんと・・・、トタン屋根の繋ぎ目が原因だったのです。普通ではありえない部分ですが、風で雨水が押し上げれれて、トタンの横葺きの横の隙間から雨水が入っていました。
これを止めるのに、横葺きの横の線をすべてシーリングで埋めました。
見事、雨水が止まりました。
この横の部分は、普通は隙間が空いていますが、絶対に雨水が入らないようになっています。
しかしこの屋根からは、雨水が入り込んでしまったんですね。
この隙間をシーリングですべて埋めて、その後屋根をシリコン材で塗装しました。
これで、雨漏りから建物を守り安心できました。
by、ペンキン君