福島市で水道管の水漏れ補修

 

お客様より水道検針の時に通常の二倍に使用量が増えていると水漏れ調査のご依頼がありました。

 

 

どこから漏れているかわからず、床下だと大変だと心配されていたので急ぎ伺いました。

 

まず量水器を見て漏れの状態を確認したところ、量水器の中に水が溜まっているのが確認されました。

 

 

量水器

量水器

 

 

不凍栓と量水器の間にも水が染み出してきているのも確認しました。

 

この箇所を修繕することにしました。

 

 

 

まず、止水栓にて水道を止め掘削をしたところ、写真のように

 

水が噴き出しているところを発見しました。

 

土を掘って水漏れを見つけたところ

 

水漏れの周辺を掘り進めたところ

 

 

量水器と不凍栓の間の管を交換し併せて不凍栓も老朽化していたので、

 

許可をいただきこちらも交換し、復旧しました。

 

きれいに埋めなおして終わりです^^

 

 

 

 

土をもどして修繕が終わった量水器

 

 

 

お客様も一安心され、お喜びいただけました。

 

 

 

今回のようにすぐに水漏れ箇所が見つかればいいのですが見つからないと時間が必要となります。

 

 

水漏ればかりは見つけるのがなかなか難しいので、日ごろから水道管の漏れのチェックなどをして

 

 

もしもの為に備えておいてください。

 

 

 

 

 

 

~ワンポイントアドバイス~   水道管の漏れが心配な方へ

 

 

 

お客様自身で漏れのチェックができます。

 

 

ご自宅の水道栓を全部締めて、量水器のメーターを見てみてください。

 

 

メーターにパイロットといる微小の流れでも回る銀色の小さい丸いこまがあります。

 

 

そのこまが回らなければ水漏れはありません。

 

 

しかし、水道栓をすべて締めても回る場合はどこかで水漏れが発生しています。

 

 

水道料金がおかしいな?と思ってみたら、確認してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

ページTOPへ