年末年始休暇のお知らせ
12月29日(火)から1月3日(日)は、休業させて頂きます。
休業中でもWEBよりお問い合わせを頂く事は可能ですので、1月4日(月)以降、順番にご連絡させて頂きます。
お電話によるお問い合わせは、自動音声による案内が流れますので、メッセージを録音頂ければ1月4日(月)以降、順次ご連絡致します。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。
12月29日(火)から1月3日(日)は、休業させて頂きます。
休業中でもWEBよりお問い合わせを頂く事は可能ですので、1月4日(月)以降、順番にご連絡させて頂きます。
お電話によるお問い合わせは、自動音声による案内が流れますので、メッセージを録音頂ければ1月4日(月)以降、順次ご連絡致します。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。
福島市のビルディング外壁塗装工事で、外壁ひび割れ補修、窓回りシーリング工事を施工しました。
外壁材は、ALC板です。本来はモルタルなどとは違い、あまり割れたりしないのですが、地震のせいかひび割れが目立ちました。
ひびは、表面だけ補修してもまた直ぐに割れてしまいます。ひびをカッターやサンダーで大きく切り裂いてVカットする必要があります。
ひび割れVカット作業中です。
サンダーを使って、ひびを大きくしていきます。
こうしてひびをVカットしたら、そこにシーリングで埋めていきます。
これで、建物が地震などで動いてとしてもひびがここには出てくる心配がなくなりましたね。
次は、窓周りのシーリングです。まずは、テープで養生してテープとテープの間にシーリングを打っていきます。
シールが乾かないうちにこの養生テープを剥がしていきます。
そしたら窓周りのシーリング工事が完成になります。
ALC板の外壁目地シーリングも完成しました。
これから本格的な外壁塗装工事に入っていきます。
まずは、シーラー塗装からですね。
by、ペンキン君
福島市で外壁塗装前の下地処理で、目地のシーリングの打ち替えを施工しました。
外壁材はALC板になります。ALCの特徴は、厚みがあって丈夫ですし何よりも呼吸する外壁材になっています。
これに吹き付け塗装で、吹付タイルを施工しています。
吹き付けタイルの塗り替えは、色上げだけでいけるので比較的簡単な塗装で済みます。
しかし、ALC板をつないでいるのは、シーリングになります。このシーリングが劣化すると、雨水の侵入を許してしまいます。
雨漏りを防ぐためにも、シートン具の打ち替えは定期的に施工する必要があるのです。
高圧洗浄が終わって、下地処理、シーリング工事に入る前に足場のシートを畳んで光が入るようにして、細かいひびや割れがわかるようにします。
明るい環境で、下地処理やシーリング工事を施工していきます。
シートを一旦畳んで、外壁が外から見えるようにしました。
これで、強い風が吹いても大丈夫ですね。
今回のシーリング工事は、打ち替えではなく被せ施工になります。
既存のシーリングにシーラーを塗って、新しく打つシーリングとくっつきを良くします。
シーラーが乾いたら、その上にシーリングを打っていきます。
目地にひびが入っているのがわかると思います。このひびが、表にだ無いようにシーリングを被せていくわけです。
ひびからの雨水の侵入を防ぐ役目があります。
全ての目地にシーリングを施工しました。
乾くのには2日から3日かかるので、完全に乾いたら塗装工事に進んでいきます。
完全に乾かないところに塗装したらどうなるかと言いますと、塗膜が割れます。
シーリングは乾くと痩せるので、その痩せに追従できなくて塗膜は破れてしまうんですね。
この次は、ALC板自体が割れたりかけたりしていた部分を補修していきたいと思います。
施工方法をお楽しみに!
by。ペンキン君
福島市で外壁塗装工事に伴い、足場架けを施工しました。
3階建てのビルですので、かなり大きな物件になります。建物は鉄骨増で外壁材はALC板になっております。
外壁の塗装仕上げは、吹付タイルでヘッドカットのテクスチャーとなっております。
外壁からの雨漏りがあり、窓回りにはひびが見られました。塗装する前に、すべてのヒビや割れを補修して、シーリングも打ち直しをする予定です。
足場には、シートを張ったので風の強い日には丸めて畳んでおきます。
工事は、まずは高圧洗浄から開始です。水を大量に使うのでオーナー様には事前に伝えてあります。また、ご近所の皆様には事前の告知が大事になってきます。高圧洗浄は、水が風で飛んでいく可能性があります。その日の風向きでどこに飛んでいくかわからないので、広い範囲でのご挨拶が必要になってきます。
シートを張ってビル自体を養生してあるので、殆どは飛び散らないのですが、それでも対策は必要です。
まずは、外壁塗装前に外壁が綺麗になりました。
これから下地処理やシーリング工事に入っていきます。
by。ペンキン君
福島市でコロナ対策、お部屋の除菌工事を施工できるように準備中です。
愛知県で友達の会社が、ウイルスバスターとして、除菌工事を始めました。
除菌清掃サービスは、塗装職人が施工しますので、吹付や清掃はなれたものです。
プロの腕で施工しますので安心ですし、液剤も無害で無臭ですので安全です。
弊社でも準備が整いましたらお知らせしますね。
by、ペンキン君
福島市で店舗の改修中ですが、工事がほとんど完成して最後に床の掃除やワックスがけ、窓の掃除、換気扇掃除などを行いました。
床は、油や埃でかなり汚れていましたが、ポリッシャーをかけてすべての汚れを落とします。
床材は長尺のビニル床シート張りです。
つるつるした素材なので、掃除はしやすいですね。
それでも頑固な油は、洗剤と薬品を使用して落とします。
綺麗になった床を見てください。
あんなに汚かった床も、汚れを落としてワックスをかけると、こんなに綺麗になるんですね。
店舗を格安で元に戻す工事請け負いますので、よろしくお願いいたします。
by、ペンキン君
福島市店舗改修工事、穴補修材を使用して内壁や洗面台に空いた穴の補修を施工しました。
借りた店舗を元に戻す改修工事の中で、穴の補修を壁などを張替えせずに、キャップで補修する方法です。
この補修キャップは、いろいろな大きさがあるので、様々な穴の補修に役立ちます。
このキャップを穴に差し込むだけで、穴が隠れてしまいます。
勿論住宅にも使用できるので、ちょっとした穴補修に使用してみてください。
外部にも使用できます。外壁や内壁の張替えなどの大掛かりな工事に発展しないので、本当に重宝しますね。
施工前と施工後を比べてみてください。
洗面台と内壁に穴が開いています。
洗面台の穴は、ここから給水管を持ってきていました、内壁の穴は、ガス管を持ってきていました。
勿論外壁にも同じ穴が開いています。
こんな感じで穴が目立たなくなりましたね。
これが無いと、本来なら壁を張りなおしてパテ処理をして、そしてクロスの張替えまで出てしまいます。
こうして、店舗を元に戻す工事はお金をかけずに店舗改修工事を進めていきます。
極力安価で、元の状態に店舗を戻せれば借主様も非常に助かります。
店舗改修の実績が豊富で、いろいろなアイディアを持っている弊社だからこそ安くできるわけがあります。
借りたいた店舗を元の状態に戻したいときは、タカペンに相談してください。
by、ペンキン君
福島市で、格安で店舗を借りた時の状態に戻す工事施工中です。
間仕切壁があったのですが、すべて間仕切壁は撤去しました。
もともとワンフロアだったので、すべて壁を壊して元の状態に戻しました。
クロスは元のままで、汚い状態で借りたので今回はクロスの張替えはやりません。このままの状態で返します。
店舗部分と事務所で使用していた部分があり、左側の事務所で使用した部部員は綺麗ですね。天井が黄ばんでいるところが、店舗で使用していた部分です。
今回は天井のクロス張替えも致しません。
換気扇やコンセントをつけた部分は、穴が開いたのでそれはパテやキャップで埋めました。
最後は、掃除屋さんを入れて床掃除や窓掃除、換気扇の掃除などをやり終わりになります。
借りていた店舗を退去するときは、必ず元の状態に戻さなくてはなりません。なるべく格安で元に戻す工事請け負いますので、お気軽にお問い合わせください。
まずは、お見積もりから無料で調査しますので、よろしくお願いいたします。
by、ペンキン君
福島市で店舗、住宅、工場の感染予防の為の室内除菌サービス開始しました。
新型コロナウイルスで世の中は、大変なことになっております。
まずは自分が家族が感染しないことが大事ですので、ご近所や知り合いの方で感染した人が見つかったり、お年寄りや疾患がある方が家族にいるので感染が心配な方などは、住宅の室内除染を考えてみてください。
会社でも感染が心配な店舗や工場なども除菌いたします。
少しでもクリーンで安心な環境で仕事はしたいものですね。
by、ペンキン君
福島市で店を止めた時、店舗を元に戻す工事施工中ですが、格安で工事を請け負います。
なるべく専門職を現場に入れないで、自社の社員で工事を施工します。
コロナ騒ぎで、お店が立ち行かなくなり占める店舗が出ています。
お店を閉めるときは、本当にお困った時です。特にお金に困っています。
そんな時でも、店舗を元に戻す工事が発生してしまいます。なるべく弊社ですは、お金をかけず既存の店舗に戻す工事を請け負っております。
パン屋さんの店舗ですが、元に戻す工事中です。
床が淀れているので掃除しますが、その前に床の剥がれや浮があったので、その部分を補修してくっつけました。
まずは、床の浮を補修して、それから掃除してポリッシャーをかけます。
今日は、この浮きをくっつっけて暫く時間を置きます。
上手くつきましたね。
本来なら。床が剥がれたりすると不動産屋さんから、床の張替え工事をやれと言われます。
床の張替え工事はかなりのお金がかかります。それをやらないで補修で工事を済ませて、綺麗にする方法があります。
店舗を元に戻す工事を安く請け負いますので、よろしくお願いします。
by、ペンキン君
福島市で住宅トイレリフォーム、改修工事に伴う電気の配線工事施工中です。
コンセントの増設を行います。
トイレリフォームで、便器の交換を施工中ですが、もともと既存の便器はシャワーが付いていませんでした。
なので、当然コンセントが無いのでシャワートイレをつけると電源が必要になってきます。
天井から配線工事をして下のほうにコンセントを設置します。
スケールできちんと図って真っすぐに配線していきます。
古いトイレだと、案外コンセントが無いところが多いですね。
トイレには昔はコンセントはいりませんでした。
しかし新しい今の便座は、殆どが電源が必要になってきます。電気の線を配管してどこからか電源を持ってきて、コンセントを増設する必要があるんですね。
配線にカバーをつけて完成です。
これで電源ができたので、ここからトイレ便座の電気を取ります。
コンセントが足りないときは、割と簡単にコンセント増設ができますのでお問い合わせください。
by、ペンキン君
ついに当店でもキャッシュレス決済を導入いたしました。
現在お支払いいただけるのはPayPayです!
キャッシュレス・消費者還元事業にも登録しましたので
お支払い後5%の還元を受けられます。
PayPayのキャンペーンもうまく使って
ぜひ還元を受けましょう^^