新着情報

施工事例
2025.04.22

福島市で伸びきった樹木の伐採作業

当社では樹木の伐採作業も承ります。

 

今回は伸びきった大量の樹木を伐採しました。

 

数も多くなかなか自分でやるには大変で、今回ご依頼いただきました。

 

 

 

まずは枝を払い、そして伐採していきます。

 

枝を払った小道

 

 

枝は粉砕してチップにします。

 

小枝をチップにする作業

 

 

 

 

 

BEFORE

 

 

AFTER

2伐採後

 

 

木がなくなり、空が見渡せます。

 

 

 

 

 

BEFORE

 

 

 

AFTER

 

 

 

かなりすっきりとしましたね。

 

木はいつの間にか伸びてしまい、気づいたときには自分の手には負えなくなっていることもあります。

 

そのような場合はぜひ、お声がけください。

 

ご相談、見積は無料です。福島市、伊達市、桑折町、国見町、近隣地域どこでも伺います。

 

まずは相談だけでもお気軽にどうぞ。

 

外壁・屋根塗装、外装リフォーム
2025.04.11

福島市でトタン屋根塗装と雨樋のつまり修繕

今回は福島市でトタン屋根塗装と雨樋のつまりをご相談いただきました。

 

トタン屋根の塗装はお色直しのように落ち着いたコーヒーブラウンを選ばれました。

 

雰囲気がかわるのが楽しみですね。

 

 

屋根塗装

まずは足場を建て洗浄していきます。

 

 

汚れのある屋根

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長年の汚れが溜まっていますが、きれいに洗浄します。

 

この洗浄が重要になります。汚れがあると上に塗った塗料が剥がれてしまいます。

 

 

屋根の塗装がはげたところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいに洗浄するとこんどは塗装の剥がれたところが見えてきました。

 

まずはこの剥がれに錆止めを塗っていきます。

 

 

 

 

 

屋根の塗装がはげたところに錆止め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はげている箇所を見つけだし、錆止めを塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

屋根の細かいところを先に塗ったところ

 

 

 

 

そして次は色のついた塗装です。

 

まずは細かいところから塗っていきます。塗漏れのないようにしっかりぬります。

 

 

 

 

きれいになった屋根

 

上塗りを重ねていくと、こんなにつやつやの屋根になります。

 

 

つやがあると輝いてみえます!!

 

 

 

雨樋もチェック!!!

 

また屋根塗装と一緒に雨樋のつまりを見ていきます。

 

 

雨樋のつまり雨樋に詰まった枯れ葉

 

 

 

枯れ葉が結構たまりこのままだと雨が流れなくなり、あふれた雨が壁を伝い外壁を劣化させる原因となってしまいます。

 

 

今回は洗浄機で流したらきれいにながれました。

 

雨樋のつまりを取ったところ

 

このようにぐるりと雨樋全体をきれいにしました。

 

雨樋のチェックも重要です!!!

 

 

屋根塗装と一緒に雨樋の点検もすると足場が一回で済みますので、大変お得です。

 

屋根の塗りごろの確認だけでもご相談くださいね。

 

なるべくお客様にとって一番いいものを提案させていただいます。

 

 

修理・修繕、プチリフォーム
2025.04.08

ミニ修繕 木戸枠の外れを直しました

今回はミニ修繕のブログです。

 

庭に出入りをする木戸の枠がはずれてしまったので修繕をします。

 

今回は木戸の枠はそのまま再利用して付け直す工事なのですが、

 

コンクリートブロックに設置するためご依頼をいただきました。

 

 

BEFORE

 

ついてた木戸が外れたところ 外れた木戸

 

 

 

AFTER

きれいに修繕した木戸

 

コンクリートブロックにきれいに設置できました。

 

元々はコンクリート用くぎでとまっていましたが、

 

外れにくいようコンクリートに穴をあけてボルトで固定しました。

 

また、ボルトの穴がわからないように埋めて、色もあわせてあります。

 

さすが大工さん!!!細やかな作業をしてくれました。

 

このようなちょっとした工事でもぜひご用命ください。

 

 

 

 

お知らせ
2025.03.12

社員研修による臨時休業のお知らせ

いつもお世話になっております。

 

誠に申し訳ございませんが、2025年3月14日(金)12時から終日

 

社員研修のため休業となっております。

 

9時から12時までは営業しておりますので、

 

御用のある方は営業時間内にご連絡お願いいたします。

 

 

3月17日(月)からは通常営業となっておりますので、

 

御用の方は月曜日お問い合わせをお願いいたします。

 

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

お知らせ, 修理・修繕、プチリフォーム
2025.03.07

福島市伊達市で住宅のどこに頼めばいいのかわからないお悩みを解決!

アド・ホック・デザインでは住宅のどんなお困りごとでも承ります!!

 

アド・ホック・デザインにぜひお任せください。お悩み解決いたします。

 

 

〇屋根からの落雪でお困りのかた

 

〇窓の隙間風が気になる

 

〇結露にお悩みのかた

 

〇戸のすべりが悪い

 

〇扉だけ交換したい

 

〇洗濯物が乾きにくい

 

〇トイレの流れが悪い

 

〇水の出が悪い

 

〇凍結が心配

 

〇収納を増やしたい

 

〇手すりをつけたい

 

〇網戸をつけたい

 

〇排水の流れが気になる

 

〇天井にシミができた

 

〇壁にひびがはいった

 

〇コンセントを増やしたい

 

〇介護リフォームを考えている

 

 

 

 

このようなどこに頼めばいいのか分からないことをぜひご相談ください!

 

御見積は無料です!!

 

お問い合わせはWEB、電話で受け付けております。

 

 

対応地区は 福島市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、近隣地域の方

 

 

 

 

 

お困りごとチラシ

 

 

 

 

 

その他、施工事例
2025.02.14

福島市で水道管の水漏れ補修

 

お客様より水道検針の時に通常の二倍に使用量が増えていると水漏れ調査のご依頼がありました。

 

 

どこから漏れているかわからず、床下だと大変だと心配されていたので急ぎ伺いました。

 

まず量水器を見て漏れの状態を確認したところ、量水器の中に水が溜まっているのが確認されました。

 

 

量水器

量水器

 

 

不凍栓と量水器の間にも水が染み出してきているのも確認しました。

 

この箇所を修繕することにしました。

 

 

 

まず、止水栓にて水道を止め掘削をしたところ、写真のように

 

水が噴き出しているところを発見しました。

 

土を掘って水漏れを見つけたところ

 

水漏れの周辺を掘り進めたところ

 

 

量水器と不凍栓の間の管を交換し併せて不凍栓も老朽化していたので、

 

許可をいただきこちらも交換し、復旧しました。

 

きれいに埋めなおして終わりです^^

 

 

 

 

土をもどして修繕が終わった量水器

 

 

 

お客様も一安心され、お喜びいただけました。

 

 

 

今回のようにすぐに水漏れ箇所が見つかればいいのですが見つからないと時間が必要となります。

 

 

水漏ればかりは見つけるのがなかなか難しいので、日ごろから水道管の漏れのチェックなどをして

 

 

もしもの為に備えておいてください。

 

 

 

 

 

 

~ワンポイントアドバイス~   水道管の漏れが心配な方へ

 

 

 

お客様自身で漏れのチェックができます。

 

 

ご自宅の水道栓を全部締めて、量水器のメーターを見てみてください。

 

 

メーターにパイロットといる微小の流れでも回る銀色の小さい丸いこまがあります。

 

 

そのこまが回らなければ水漏れはありません。

 

 

しかし、水道栓をすべて締めても回る場合はどこかで水漏れが発生しています。

 

 

水道料金がおかしいな?と思ってみたら、確認してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

外壁・屋根塗装、外装リフォーム, 施工事例, 未分類
2025.02.06

錆びた屋根も補修と塗り替えで家を長持ちさせましょう

今回は福島市で錆びた屋根の補修と塗装のご依頼でした。

 

 

錆びた屋根には穴があいてしまっていますが、その穴も補修できます。

 

 

屋根をきれいにしたいときは屋根の葺き替えか塗り替えになりますが、

 

 

小さい穴等であれば塗り替えでも対処できます。

 

 

大きな穴や壊れた場合は葺き替えをおすすめします。

 

 

 

今回の屋根はこちら

錆びた屋根

 

 

 

塗装がはがれて錆びてしまっています。

 

 

しかし!まだまだ屋根としてはがんばっていますので塗り替えで耐久性をあげてあげましょう。

 

 

 

雨水などが溜まりやすい屋根の縁は錆びやすく、浸食していき穴が開いてしまっています。

 

 

屋根には結構あることですので屋根の補修をしっかりしていきます。

 

 

 

 

まずは、足場をかけ周囲への塗料の飛散防止対策や安全対策をしっかりしていきます。

 

足場をかけた家

 

 

今回は一回の屋根のみの塗装ですので、必要な箇所のみ足場をかけます。

 

 

そして屋根塗装の一番大事な工程がケレン掛けです。

 

 

屋根の剥がれかけた塗装や錆を落としていきます。

 

 

ケレンをかけた屋根

 

 

 

古い塗装がきれいにとれました。

 

 

この後は錆止めをぬります。

 

 

錆止めを塗ったあとに屋根の穴の補修をしていきます。

 

 

穴をふさいだ屋根

 

二枚目の写真の箇所を錆止めを塗ってシーリングで穴を埋め、アルミの防水テープを貼り補修しました。

 

 

穴があいていたところですが、きれいにしたあとに防水テープをはれば穴はわからなくなります。

 

 

そしてこの上に塗装をしていきます。

 

 

 

きれいに塗った屋根

 

 

錆止めを塗った後に塗装をしました。とってもきれいに仕上がったと思います。

 

 

どこが錆びて穴が開いていたかわからない位になりました。

 

 

このように錆びた屋根も塗装をすることで長く付き合っていくことができます。

 

 

ご自宅を守る屋根をきれいにしてみませんか?

 

 

 

 

屋根や外壁のメンテナンスは大きなお金がかかります。

 

 

損をしない為に、ご自宅と今後どのような付き合い方をしていきたいかしっかりイメージしていくとどのような塗装をしていけばいいかわかってきます。

 

 

例えば、今後12~13年ごとに塗り替えをしていきたい方もいれば、

 

 

ご自宅を家族に引き継ぐためにいい塗料を使いたい方、

 

 

将来葺き替えやカバー考えている方、

 

 

あと数年だけもてばいい方など、いろいろなお考えがあるかと思います。

 

 

そのようなご希望をお聞きして一番合う施工を提案させていただきますので、

 

 

ぜひ、どのような将来像をもってご自宅のメンテナンスをしていくかお教えください。

 

 

予算や将来像と合わせてお見積りいたします。

 

 

 

施工事例, 未分類, 玄関・窓回り、サッシリフォーム
2025.01.23

補助金を使って内窓取付はいかがですか?

厳しい寒さが続いていますね。

 

今回は、寒さ対策をご相談いただいたお客様に補助金が使用出来ることをお知らせして、内窓取付をご提案させていただきました。

 

ヒートショックを防ぎ、冬を少しでも快適に乗り越えるために、比較的寒さを感じやすい部屋を重点的に

トイレの内窓、脱衣所の内窓、浴室の内窓を取付した福島市のお客様のお宅をご紹介します。

 

 

内窓設置は既存の窓の内側にもう一枚の窓を取付る工事なのですが、隙間風をしっかりガードでき

2重に施錠することができますので、防犯上も安全、2重に窓があるため騒音対策にもなります。

 

さらに工事時間も短く、3ヶ所の窓の取付で2時間程度とお客様の時間の負担も少なくて済む工事です。

 

 

BEFORE           AFTER

浴室施工前の窓           浴室 施工後の窓

 

 

工事後、2ヶ月間経過したお客様からの感想ですが、工事日は11月でまだそこまで寒くなかった為

当初は効果がよくわからなかったそうですが、12月、1月と寒さが厳しくなってくると暖かさを

実感するようになったそうです。

 

特に浴室は入浴する前に浴室暖房で浴室を暖めてから入浴されるそうですが、浴室暖房を切ってからも

暖かい時間が持続するとお喜びでした。

 

また、脱衣所、トイレも寒さの和らぎを実感するとおっしゃっていました。

 

交換した3ヶ所の窓は、先進的窓リノベの補助金を利用できたため、工事代金も安く抑えられて満足していただけました。

2025年も補助金が使用できますので、別の部屋の防犯対策も兼ねて、複合ガラスと断熱サッシを検討中との事です。

 

 脱衣所施工前    脱衣所施工後      トイレ施工前   トイレ施工後

洗面所施工前        トイレ施工前の窓 トイレ施工後の窓

 

2025年も補助金が使用できますので、通常よりもお得に取付をすることができます。 → 詳しくはこちらから

(※ただし、補助率は2024年より若干変更になります。)

 

外窓交換やガラス交換も補助が出ますので、ご興味のある方はぜひ弊社までお問い合わせ下さい。

 

 

内部改修、改装リフォーム, 施工事例, 玄関・窓回り、サッシリフォーム
2024.12.26

ダイノックシートの張替えできれいな窓枠が復活しました

 

 

今回は窓枠リフォームの施工事例です。

 

 

壁紙の張替えをしたいのだが、窓枠の木目のシートが浮いてきてしまいそこも気になるのでどうにかならないかとご連絡がありました。

 

 

そこで、壁紙の張替え工事と一緒に窓枠のシートの張替えも提案させていただきました。

 

 

剥がれた窓枠

 

窓枠の木目シート貼替ができるはご存じでしたか???

 

 

実は貼替ができるんです!!!!

 

 

日光による紫外線でどうしても年月とともに劣化はしてしまいます。

 

 

特に南や西の窓枠は劣化していることが多いですね。

 

 

しかし、貼替することによってまたきれいな窓枠を取り戻すことができます。

 

 

何か所かありましたので今回はすべての窓枠をきれいにしていきます。

 

 

 

 

 

まずは窓枠のダイノックシートをはがしていきます。

 

 

きれいにするっとはがす、職人技です。

 

 

こちらのお客様はもともとダイノックシートがはってあったのでまた木目調のダイノックシートを選ばれましたが

 

 

 

ダイノックシートは木目以外にも色柄ありますのでお好きなものを選べますよ。

 

 

 

他に塗装をして仕上げる方法もあります。

 

 

 

 

 

きれいにダイノックシートが剥がれた窓枠

 

 

ダイノックシートが全部きれいにはがれました。

 

 

下地の痛みもなく次の張替えまでの下準備がスムーズにできましたので追加料金はなく進めました。

 

 

 

劣化が激しくなる前にリフォームするのが低価格で抑える秘訣です!!

 

 

 

そして新しいシートをはっていきます。

 

 

 

きれいになった窓枠

 

 

どうでしょうか???

 

 

貼替をすると新品と遜色ない仕上がりかとおもいます。

 

 

 

このようにすこし傷んできたところだけの補修もできますのでご自宅の気になるところのリフォームを是非お考えください。

 

 

ちなみにドアの扉や枠、階段などもダイノックシートを貼替することが可能です。

 

 

 

階段のリフォームはなかなか大がかりですが、シートの張替えでイメージチェンジができますよ。

 

 

 

ペットの爪による剥がれや傷はありませんか??そのような傷もなかったことにできます^^

 

 

ぜひお問い合わせください!  ≪≪≪お問い合わせはこちら≫≫≫

 

 

 

 

お知らせ
2024.12.25

2024 年末年始のお知らせ

 

いつもお世話になっております。

 

 

弊社は2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで年末年始のお休みをいただきます。

 

 

休業中もWEBまたはお電話によりお問い合わせは承りますので

 

 

電話では自動音声による案内が流れますのでにメッセージを残していただくか

 

 

WEBのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

 

 

1月6日(月)より順次ご連絡をいたします。

 

 

本年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

 

 

来年もよろしくお願いいたします。

外壁・屋根塗装、外装リフォーム, 施工事例
2024.12.20

福島市で瓦屋根からガルバリウム鋼鈑屋根に葺き替え工事です。

福島市のお客様より屋根葺き替えのご依頼をいただきました。

 

東日本大震災から13年。

 

 

震災当時瓦の屋根のずれを直しましたがその後も何回か地震があり

 

 

瓦の屋根は重いので今後のことも考えて、ガルバリウム鋼鈑の屋根へ葺き替えを検討しました。

 

 

 

瓦の屋根

 

 

瓦の屋根は耐久性にすぐれ、部分交換もしやすくとてもいいのですが重さの心配や落ちた時の危険があります。

 

 

そこで今回は瓦から遮熱ガルバリウム鋼鈑横葺き屋根に葺き替えることにしました。

 

 

 

 

屋根葺き替え工事

 

 

まずは瓦をはがし、瓦桟と言われる木材をはずしていきます。

 

 

 

瓦は重いので足場をかけて安全に外していきます。

 

 

 

瓦と瓦桟をはずした屋根

 

 

瓦を外すと屋根の下地がでてきました。

 

 

ここを掃除して新しくビルボードを貼っていきます。

 

 

 

ビルボードは雨の音を防ぎ断熱効果もあります。

 

 

 

 

 

ビルボードを貼ったら次はアスファルトルーフィングというシートを貼っていきます。

 

 

これは屋根より雨が室内に浸透しないようにする防水シートです。

 

 

雨漏り対策もバッチリです。

 

 

 

 

 

アスファルトルーフィング

 

 

そしてその後に横葺きガルバリウム鋼鈑屋根をのせていきます。

 

 

トタン横葺き屋根

 

 

このように屋根が完成しました。

 

 

 

このガルバリウム鋼鈑屋根材は紺色だと48%の日射反射率となります。

 

 

色によって日射反射率が変わってきますので色選びはじっくりお考えください。

 

 

 

お客様からは2階の部屋の暑さも瓦と変わらずに過ごせ、また雨の音も気にならないとのことでした。

 

 

 

瓦屋根から遮熱ガルバリウム鋼鈑屋根に変えて色合いも変わり新しい気持ちになりますね。

 

 

これで地震がきても瓦屋根よりは心配が少なくなり、お客様も安心されました。

 

 

 

福島市近郊で屋根葺き替えをお考えの方はぜひお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちら→→→≪お問い合わせ

 

 

 

 

 

 

 

施工事例, 玄関・窓回り、サッシリフォーム
2024.12.18

安全合わせガラスと窓の格子で自宅の安全・防犯対策

 

台風や地震による安全対策や防犯対策されていますか??

 

 

今回、お客様より自宅の安全面を強化したいとご相談がありました。

 

 

台風や地震によるガラスの飛散防止や防犯対策としても有効な安全合わせガラスに玄関ドアのガラスを交換することとなりました。

 

 

 

 

リクシル安全合わせガラス

(引用元:LIXIL複層ガラスシリーズカタログ

 

 

ガラス破りに有効で防犯機能もアップのものにはこのようなステッカーがはられています。

 

 

防犯マーク

(引用元:LIXIL複層ガラスシリーズカタログ

 

 

このステッカーが貼られたガラスは防犯性能がありますので

 

 

防犯対策をされている方だな!と一目瞭然です。

 

 

お客様の交換した玄関のガラスにも掲示されています。

 

 

玄関の防犯合わせガラスステッカー

 

 

 

 

 

 

また、内窓リフォームも行いました。

 

 

内窓のガラスに防犯合わせガラスを選び取り付けました。

 

 

 

防犯ステッカーが貼ってある内窓

 

 

1階のだいたいの窓に内窓として防犯合わせガラスをつけられました。

 

 

 

 

 

熱い夏にも寒い冬にも内窓設置は有効です。その内窓を安全合わせガラスにすることで

 

暑さ寒さの対策

防音の対策

安全面の対策

 

 

と一石三鳥の効果が得られます。

 

 

暑さ寒さの対策には1部屋ごとすべての窓に設置すると体感が得られます。

 

 

さらに腰窓には面格子もつけることにより安全に窓を開け、換気することもできます。

 

格子をつけた窓

 

 

お風呂の窓には以前、可動式のルーバーをつけていますので外から見られることなく窓を開けられ安心です。

 

 

 

台風や地震による安全面と防犯面での対策はばっちりです!!

 

 

 

 

 

 

 

そのお宅にあった安全防犯対策をご提案しますので

 

 

気になる方はぜひお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら→→→≪お問い合わせ

 

ページTOPへ