新着情報

内部改修、改装リフォーム, 施工事例, 玄関・窓回り、サッシリフォーム
2024.12.26

ダイノックシートの張替えできれいな窓枠が復活しました

 

 

今回は窓枠リフォームの施工事例です。

 

 

壁紙の張替えをしたいのだが、窓枠の木目のシートが浮いてきてしまいそこも気になるのでどうにかならないかとご連絡がありました。

 

 

そこで、壁紙の張替え工事と一緒に窓枠のシートの張替えも提案させていただきました。

 

 

剥がれた窓枠

 

窓枠の木目シート貼替ができるはご存じでしたか???

 

 

実は貼替ができるんです!!!!

 

 

日光による紫外線でどうしても年月とともに劣化はしてしまいます。

 

 

特に南や西の窓枠は劣化していることが多いですね。

 

 

しかし、貼替することによってまたきれいな窓枠を取り戻すことができます。

 

 

何か所かありましたので今回はすべての窓枠をきれいにしていきます。

 

 

 

 

 

まずは窓枠のダイノックシートをはがしていきます。

 

 

きれいにするっとはがす、職人技です。

 

 

こちらのお客様はもともとダイノックシートがはってあったのでまた木目調のダイノックシートを選ばれましたが

 

 

 

ダイノックシートは木目以外にも色柄ありますのでお好きなものを選べますよ。

 

 

 

他に塗装をして仕上げる方法もあります。

 

 

 

 

 

きれいにダイノックシートが剥がれた窓枠

 

 

ダイノックシートが全部きれいにはがれました。

 

 

下地の痛みもなく次の張替えまでの下準備がスムーズにできましたので追加料金はなく進めました。

 

 

 

劣化が激しくなる前にリフォームするのが低価格で抑える秘訣です!!

 

 

 

そして新しいシートをはっていきます。

 

 

 

きれいになった窓枠

 

 

どうでしょうか???

 

 

貼替をすると新品と遜色ない仕上がりかとおもいます。

 

 

 

このようにすこし傷んできたところだけの補修もできますのでご自宅の気になるところのリフォームを是非お考えください。

 

 

ちなみにドアの扉や枠、階段などもダイノックシートを貼替することが可能です。

 

 

 

階段のリフォームはなかなか大がかりですが、シートの張替えでイメージチェンジができますよ。

 

 

 

ペットの爪による剥がれや傷はありませんか??そのような傷もなかったことにできます^^

 

 

ぜひお問い合わせください!  ≪≪≪お問い合わせはこちら≫≫≫

 

 

 

 

お知らせ
2024.12.25

2024 年末年始のお知らせ

 

いつもお世話になっております。

 

 

弊社は2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで年末年始のお休みをいただきます。

 

 

休業中もWEBまたはお電話によりお問い合わせは承りますので

 

 

電話では自動音声による案内が流れますのでにメッセージを残していただくか

 

 

WEBのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

 

 

1月6日(月)より順次ご連絡をいたします。

 

 

本年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

 

 

来年もよろしくお願いいたします。

外壁・屋根塗装、外装リフォーム, 施工事例
2024.12.20

福島市で瓦屋根からガルバリウム鋼鈑屋根に葺き替え工事です。

福島市のお客様より屋根葺き替えのご依頼をいただきました。

 

東日本大震災から13年。

 

 

震災当時瓦の屋根のずれを直しましたがその後も何回か地震があり

 

 

瓦の屋根は重いので今後のことも考えて、ガルバリウム鋼鈑の屋根へ葺き替えを検討しました。

 

 

 

瓦の屋根

 

 

瓦の屋根は耐久性にすぐれ、部分交換もしやすくとてもいいのですが重さの心配や落ちた時の危険があります。

 

 

そこで今回は瓦から遮熱ガルバリウム鋼鈑横葺き屋根に葺き替えることにしました。

 

 

 

 

屋根葺き替え工事

 

 

まずは瓦をはがし、瓦桟と言われる木材をはずしていきます。

 

 

 

瓦は重いので足場をかけて安全に外していきます。

 

 

 

瓦と瓦桟をはずした屋根

 

 

瓦を外すと屋根の下地がでてきました。

 

 

ここを掃除して新しくビルボードを貼っていきます。

 

 

 

ビルボードは雨の音を防ぎ断熱効果もあります。

 

 

 

 

 

ビルボードを貼ったら次はアスファルトルーフィングというシートを貼っていきます。

 

 

これは屋根より雨が室内に浸透しないようにする防水シートです。

 

 

雨漏り対策もバッチリです。

 

 

 

 

 

アスファルトルーフィング

 

 

そしてその後に横葺きガルバリウム鋼鈑屋根をのせていきます。

 

 

トタン横葺き屋根

 

 

このように屋根が完成しました。

 

 

 

このガルバリウム鋼鈑屋根材は紺色だと48%の日射反射率となります。

 

 

色によって日射反射率が変わってきますので色選びはじっくりお考えください。

 

 

 

お客様からは2階の部屋の暑さも瓦と変わらずに過ごせ、また雨の音も気にならないとのことでした。

 

 

 

瓦屋根から遮熱ガルバリウム鋼鈑屋根に変えて色合いも変わり新しい気持ちになりますね。

 

 

これで地震がきても瓦屋根よりは心配が少なくなり、お客様も安心されました。

 

 

 

福島市近郊で屋根葺き替えをお考えの方はぜひお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちら→→→≪お問い合わせ

 

 

 

 

 

 

 

施工事例, 玄関・窓回り、サッシリフォーム
2024.12.18

安全合わせガラスと窓の格子で自宅の安全・防犯対策

 

台風や地震による安全対策や防犯対策されていますか??

 

 

今回、お客様より自宅の安全面を強化したいとご相談がありました。

 

 

台風や地震によるガラスの飛散防止や防犯対策としても有効な安全合わせガラスに玄関ドアのガラスを交換することとなりました。

 

 

 

 

リクシル安全合わせガラス

(引用元:LIXIL複層ガラスシリーズカタログ

 

 

ガラス破りに有効で防犯機能もアップのものにはこのようなステッカーがはられています。

 

 

防犯マーク

(引用元:LIXIL複層ガラスシリーズカタログ

 

 

このステッカーが貼られたガラスは防犯性能がありますので

 

 

防犯対策をされている方だな!と一目瞭然です。

 

 

お客様の交換した玄関のガラスにも掲示されています。

 

 

玄関の防犯合わせガラスステッカー

 

 

 

 

 

 

また、内窓リフォームも行いました。

 

 

内窓のガラスに防犯合わせガラスを選び取り付けました。

 

 

 

防犯ステッカーが貼ってある内窓

 

 

1階のだいたいの窓に内窓として防犯合わせガラスをつけられました。

 

 

 

 

 

熱い夏にも寒い冬にも内窓設置は有効です。その内窓を安全合わせガラスにすることで

 

暑さ寒さの対策

防音の対策

安全面の対策

 

 

と一石三鳥の効果が得られます。

 

 

暑さ寒さの対策には1部屋ごとすべての窓に設置すると体感が得られます。

 

 

さらに腰窓には面格子もつけることにより安全に窓を開け、換気することもできます。

 

格子をつけた窓

 

 

お風呂の窓には以前、可動式のルーバーをつけていますので外から見られることなく窓を開けられ安心です。

 

 

 

台風や地震による安全面と防犯面での対策はばっちりです!!

 

 

 

 

 

 

 

そのお宅にあった安全防犯対策をご提案しますので

 

 

気になる方はぜひお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら→→→≪お問い合わせ

 

施工事例, 玄関・窓回り、サッシリフォーム
2024.11.15

福島市 玄関ドア交換で防犯対策もできます

福島市のお客様より玄関ドアの傷等が気になったり、鍵のかかりが悪くなったとのことでご相談いただきました。

 

現在の扉は少し表面の傷があり、鍵がひとつ。最近は防犯面も気になりますね。

 

そのため、1日で交換のできるカバー工法のLIXILのリシェントのドアで交換をしていきます。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓ もともとの玄関 ↓↓↓↓↓↓↓

玄関交換前の様子

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓ 1日で交換できた、完成後の玄関 ↓↓↓↓↓↓↓

カバー工法にて交換された新しい玄関

 

 

 

 

玄関ドアも枠も新しくなりました。

 

 

カバー工法のためもともとの玄関枠の上からかぶせるような枠を設置するため

 

元の玄関枠よりは少し大きくなります。そのため開口部は少し狭くなります。

 

 

外壁の模様ともあっていてとても明るい雰囲気になりました。

 

 

防犯対策として、LIXILのリシェントは鍵が二つあります。

 

さらにに下の内鍵のつまみを外すこともでき、鍵を内側からまわせなくなるのでをガラスやぶり対策に有効です!

 

玄関ドアの防犯対策としてもお客様よりお喜びいただけました。

 

 

 

また、今なら子育てエコホーム補助金もあり内窓取付などと工事すると補助金がおります。

 

補助金には要件がありますので詳しくは 住宅省エネキャンペーン2024 をご確認ください。

 

 

 

 

施工事例, 玄関・窓回り、サッシリフォーム
2024.08.13

福島市で積水ハウスの玄関ドアをカバー工法で交換します

今回は玄関ドアのブログになります。

 

 

福島市のお客様より冬の玄関が寒いとのご相談がありました。

 

30年前に建てた積水ハウスのご自宅ですが、以前他の会社さんに相談したところ

 

積水ハウスの住宅なので玄関周りを壊して玄関ドアを交換しないといけない。と言われ

 

施工日数も金額もかかるとのこと・・・・

 

玄関ドアなので日数がかかるのであれば、工事をしないほうがいいのかなと考えていたそうです。

 

 

しかしカバー工法であれば工事日数はなんと1日でできてしまいます!!!!

 

 

 

Before

 

積水ハウス玄関施工前

 

 

こちらのドアは窓の断熱がないので結露をしたり、スキマ風が入ってきたりと寒さを感じていたそうです。

 

 

 

そこで今回はリクシルのカバー工法のドア リシェントで「先進的窓リノベ補助金」を利用してリフォームしていきます。

 

2024年先進的窓リノベ補助金を利用するには窓のリフォームを一緒にしないと補助金の対象にならないのでご注意ください。

 

 

リシェントの  15N型 で高断熱仕様です。

 

 

扉の厚みが60mm、ガラス部分は複層ガラスをつかっており断熱効果と結露が軽減します!

 

この仕様だと補助金は87,000円でますのでお客様はこの補助金がある時期のほうがいいとご契約いただきました。

 

 

 

カバー工法は現在ついている玄関ドアの枠を利用して新しいドアをつける工事です。

 

元の枠の上からカバーをするので間口が少し狭くなりますが、

 

一日で工事が基本終わるのであまり時間をかけたくない方や、家にあまりいない方にはおすすめです。

 

 

 

After

 

積水ハウスの玄関施工後の様子

 

 

 

玄関ドア交換が一日でおわりました~!!

 

見た目は全く変わり見違えました^^

 

美観もアップ^^玄関のリフォームだけですがなんだか別の家になった様でわくわくしますね♪

 

もともとの枠が大きかったためそれをカバーする枠が大きくなりましたが

 

しっかりとした玄関にみえます。

 

 

以前のドアはスキマ風がひどかったのですが、まったくと言っていいほどスキマ風が入ってこなくなり

 

お客様に大変お喜びいただけました。

 

また、最近は防犯対策のため鍵が二か所になっています。

 

玄関の交換で防犯面もアップできるのはいいですね。

 

 

元の玄関より間口はすこし狭くなってしまいましたが、

 

実際に使ってみると普段ドア開け閉めする広さは変わりないのでまったく気にならないとのことでした。

 

 

 

玄関ドアのリフォームでお悩みの方はぜひアド・ホック・デザインにご連絡ください。

 

1日で玄関ドアを変えてみませんか?

 

また、2024年窓リノベ補助金や給湯省エネ補助金、子育てエコホームの登録事業者ですので

 

補助金についてもぜひご相談ください!

 

 

 

 

お知らせ
2024.08.13

夏季休業のお知らせ

いつもお世話になっております。

 

弊社は8月14日(水)~18日(日)までお休みさせていただきます。

 

休業中でもWEBまたはお電話よりお問い合わせを頂く事は可能ですので、8月19日(月)以降、順番にご連絡させて頂きます。

 

お電話によるお問い合わせは、自動音声による案内が流れますので、メッセージを録音お願いいたします。

 

ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

キッチン・浴室・トイレ水回りリフォーム, 施工事例
2024.05.29

福島市でキッチンの水栓交換をしました

福島市のお客様から、キッチンの水栓の取り付け箇所からの水漏れが気になる

とご相談を受け、お宅にうかがいました。

蛇口

キッチンの水栓は使用頻度も高く、通常よりも劣化が早くなることが多い箇所になります。

早速確認しましたところ、水栓の中のパッキンが劣化してしまっていたようでした。

 

キッチンの水栓にも耐用年数があり、およそ10年位と言われています。

耐用年数を超えてしまうと部品の在庫がなくなってしまうことも多く、

新しい水栓にした方が節水効果が期待できることもあります!!

 

今回劣化していたところはパッキンでしたが、他の箇所も対応年数ぎりぎりだったため

パッキン以外の場所にも不具合が発生する可能性を考えて、水栓一式を交換することになりました!

 

 

まずはサイズの確認です。

こちらの水栓のサイズと交換可能な水栓を選定するため慎重に測定します。

古い水栓

新しい水栓を手配できましたら、まずは水とお湯の止水栓を止めます。

 

止水栓

水が止まったのを確認後、古い水栓を取り外します。

 

新しい水栓を設置して、再度止水栓につなぎます。

止水栓を解放したら完成です!!

 

 

工事自体は2時間ほどで終了しました。水栓の先についていた浄水器は再利用

します。

 

 

新しい水栓

お客様からはすぐに修理が出来たことを喜ばれ、これから快適に使用できるとおっしゃっていました。

 

弊社は、塗装、修繕、水廻りなど他多数、住まいのリフォームを得意としております。

小さな工事から大きな工事まで、ぜひお気軽にお問い合わせください!!

 

キッチン・浴室・トイレ水回りリフォーム, 施工事例
2024.05.22

補助金でエコキュート入替工事をしました。

今回はエコキュートの入れ替え工事です。

 

福島市のお客様よりエコキュートが壊れてしまったとご連絡があり、

 

設置してから年数が経っていたため交換することとなりました。

 

そしていまなら給湯省エネ補助金が使えることに!

 

壊れてしまったので早めに交換をすることに!急ピッチで進めていきます。

 

 

 

交換前のエコキュートはこちら

エコキュートの入替前

 

 

交換後のエコキュートはこちら

 

エコキュートの入替後

 

 

リモコンも新しくなりました。

 

エコキュートのリモコン

 

 

1日でエコキュートの交換ができました。

 

お湯が使えない日が数日続いていましたがこれで一安心です。

 

なんと、いまなら給湯省エネ補助金を申請できましたので

 

 

10万円の補助金がでることに!!!!

 

 

突然のエコキュートの故障でしたが補助金で負担が減りお客様にお喜びいただけました。

 

給湯省エネ補助金は予算がなくなり次第終了となります。

 

また購入する機種によって補助額がかわりますのでご検討の上、機種をセレクトしてくださいね!

 

エコキュートの耐用年数とお財布と相談し、ぜひ補助金のでるタイミングでの交換をおすすめします。

 

 

 

リフォーム侍の現場日記, 施工事例, 玄関・窓回り、サッシリフォーム
2024.03.19

補助金を利用した内窓取付リフォームで家を暖かく!!

2024年も引き続き国の補助金制度が利用できます。

 

今回は郡山市のお客様から内窓取付のご依頼をいただきました。

 

内窓の設置は今ある窓の内側に新たな窓を取付けるだけで、時間もそれほどかからず

 

断熱と遮音効果まで期待でき、とてもおススメです。

 

今回ご依頼いただいたお客様宅は、「トイレや洗面所がとにかく寒い!!」との事で

トイレ、洗面所の内窓取付をご提案させていただきました。

 

こちら施工前のトイレの内窓です。

 

 

Befor

 

After

 

↓ 施工前の窓の内側に、新しい窓が設置されたのがおわかりでしょうか?

窓が2枚あるので施錠も2回になってしまいますが、防犯上安全ですね!

 

 

内窓を設置したことにより、とても断熱効果を感じたそうで

ぜひ他の窓も検討したいとのお声をいただきました!

 

窓1枚あたりの補助金は取り付けたい窓の大きさや性能によっても違いますが、

当社では補助金を利用することによって通常のほぼ半額で工事をすることができます。

 

補助金を利用して工事が出来る絶好のチャンスですので、気になる方はぜひお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

リフォーム侍の現場日記, 施工事例, 玄関・窓回り、サッシリフォーム
2024.01.17

伊達市の住宅で内窓取付リフォーム!省エネ効果を実感

今回は伊達市のお客様よりご依頼いただきました。

 

冬の寒さと結露が気になっていたようで、今回は先進的窓リノベ補助事業を利用して内窓取付リフォームをおこないました。

浴室や大きな掃出し窓、キッチンの小窓などにも内窓をつけていきます。

 

 

内窓を取り付ける日数は?

 

 

内窓取付リフォームはなんとその日のうちに完成してしまいます。

 

既存の窓枠があればそこにもう一枚窓を設置します。

 

窓枠の幅に制限はありますが、一般的な窓には取り付けが可能です。

 

 

 

浴室が寒い方には・・・

 

浴室の窓にも設置可能!

 

浴室の冷えには寒暖差対策必須です。浴室の温度も下がりにくくヒートショックが起こりにくくなります。

 

浴室と共に脱衣室にも内窓を取り付けるとなおいいですね。

 

 

 

before

 

結露していた浴室の窓がこうなります!

 

after

 

このように大変身!

 

窓枠の色を変えてイメージチェンジにもなりました^^

 

他の窓にも内窓を取り付けたところ

 

と て も 断熱効果を感じ、さらにお部屋の結露も改善がみられお客様からお喜びいただけました。

 

 

 

 

 

先進的窓リノベ補助金は2024年もあります!!

 

この機会を逃さず、お得におうちの省エネ効果をアップしましょう!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ
2023.12.21

年末年始休業のお知らせ

本年も大変お世話になりました。

 

12月29日(金)から1月4日(木)は、休業させて頂きます。

 

休業中でもWEBよりお問い合わせを頂く事は可能ですので、1月5日(金)以降、順番にご連絡させて頂きます。

 

お電話によるお問い合わせは、自動音声による案内が流れますので、メッセージを録音頂ければ1月5日(金)以降、順次ご連絡致します。

 

ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。

 

来年もよろしくお願いいたします。

ページTOPへ